おこめマンのあたまんなか

なんでも書きますぼくのこと

拙速駄文オリンピック蛇足コロナライブ生活バンド仕事吉行淳之介

この状況でライブをやる=人前で興行を行い小銭を稼ごうという立場にあって、自分の立場を記す。これは個人の意見感想であり他の何物も否定しない。

 

正直感覚が麻痺してる気がする、過去最高の感染者数やその9割が50代以下であること、俺の住む千葉県が緊急事態宣言を要請したこと、これらを踏まえてやっぱりライブに出るというのは、1年前では考えられなかったことのはずで、俺大丈夫かなと思ったりする。

 

~オリンピックについて~

オリンピックについては開催肯定派だった。それはスポーツが好き嫌いの話ではなく、世界最大級の人間集まりイベントができるなら音楽イベントもできるに違いないという考えがあったからだ。オリンピックができる=ライブなんてもっとできる。制約はあってもできる。そうなると思っていたが音楽フェスが中止になったり感染者数全然減らんし水際対策の失敗ぶりもドリフ観てんのかと思った。

 

でも始まってしまえばきっと俺含め多くの人間はスポーツに打ち込む人に心打たれてしまうこともあるだろうし(開会式の劇団ひとりには痺れてしまった)メダルを獲ればテレビも新聞もそれを報じるのは当然である。菅ちゃんバッハさんがそこまで見据えて全ての失態に蓋をして「やったもん勝ち」の態度を貫いたのが見え見えで、そこには憤りを感じる。この気持ちを次の選挙まで忘れないのが、肝要、曲にできたらいいね。

 

~スポーツイベント~

吉行淳之介という作家は戦時中校庭で円陣を組む同級生たちに混ざらなかったらしい。俺がワールドカップに浮かれる渋谷を見るときの気持ちと同じなんじゃないかなて思ったりする。どこまでが自由意志でどこまでが同調圧力なんだろう、いい歳こいていつまでも文化祭の延長線上に生きてる人間が、多かったりしないだろうか。甲子園にでる高校球児はなんで「応援してくれた皆さんのために頑張ります」と聖人みたいなことを言ってしまうんだろう、おんがくやるのもスポーツやるのも「自分がやりたいからやる」が原初なんじゃないだろうか、それではだめなのか、国のためでもなく地域や誰かのためでなく、自分の欲望のためだけに走り続けることはとても人間らしくて輝いてると思う。すべてに感謝したくなる瞬間が人生で訪れることも分かるけど。

 

~ライブについて~

以上を踏まえライブについて、やっぱり俺がやりたいのでやります、がそれはやっぱり俺がやりたいだけなので見てくれたら嬉しいし、見てくれなくてもノーダメ(ノーダメージ)だ。冒頭で「小銭を稼ぐ」なんて言ったけど現状トータルで観たらマイナスだ。ライブで有休使いきったし下北沢まで片道2時間1300円かかるけどやるのはやっぱり俺がやりたいからだ。掘り下げると「やらないと死ぬ」とか「それだけ音楽が好き」とかの話になるのかもしれない。

 

とにかく究極は俺のエゴなので、いまライブにこれなくても全然オッケーだ、フロアがガラガラだから鳴りやむようなひよわな音楽はハナからやってないつもりだし、友達お客さんゼロのフロアに向かって18歳の俺はフリースタイルラップをかましフィリピンで8000ペソで買ったエレアコをかき鳴らし、仮性包茎についての歌をそれはそれは一生懸命に歌っていた。

 

~ライブをやることを正当化及び美談にしない~

本来ライブ以外の音楽活動なんていくらでもある。実際この間出したアルバムも2020年ライブムズそうだし製作期間にしちまおーというのが出発点だ。それでもやるっていうのは上記の「俺、音楽が好きだからサ…。」なんてカッコつけた理由のみで正当化しようとは思ってない、音楽をやりたい。とりわけ今はライブをやりたいという俺のエゴである。

 

俺について言えば今はひとりぐらしだし仕事の都合で田舎に住まわされているので音楽以外の用事で誰かとあったりすることはほとんどなくなった。正社員になったおかげで9月の頭にはワクチン二回目も打てる予定だ。だからオッケーて話がしたいんじゃなくて、そういう状況にない人がいっぱいるのも分かってるつもりだぜってことを明確に記しておく。武器は想像力のみ。敵はコロナと現政権で十分。怒りと寂しさは曲にする。喜びはライブ後にとっておく。全部の感情ゴミにしない、歌にしたり、たまにはこうやって文章にして向き合ってとっといて、いつかフワッて成仏したらラッキー。でもやっぱり引きずることで向き合えることもあると思う。

 

俺と今まで関わってくれた人々の健康を心の底から祈ります。

【セルフレコーディング米の巻③】~レコーディングセッション・後編~

こんちは!ルフレコーディング実験サンプル編はもうこれで終わりにしたいです!よくわかんねえ方は第一回、第二回の記事を参照してくださいまし!!

第一回→

okome-cinema.hatenablog.com

第二回→

okome-cinema.hatenablog.com

 

前回からの続きとしてセルフレコーディングの手法と実際の音源を曲ごとに丸出し大公開!!セルフレコーディングに悩むバンドマンに一個のサンプルを提供しようという試み。前回に引き続き楽曲ごとに解説するのでまず音源を聴くことからはじめてくれよな!まぢで!!

big-up.style


↑上のリンクからapple music,spoyifyなど各種配信サービスに飛べるので聴きながら記事読んでくれよ!!

 使った機材などのレコーディングの基本ステータスは第二回の記事を参照してくれよな!

 

~曲ごとの解説~

M3.『君のデッサンを描いてた』

【ドラム】

マイク二本でレコーディング。少しオーバーヘッドマイクが遠かったという心残り。

【ギター】

割とライブと同じ音作り。左右にハッキリ振ってみました。

【ベース】

音を太くするため全体的にゆるふわオーバードライブをかけてみた!(エフェクターの歪みがどうしてもオーディオインターフェースを通すとよわ~くなってしまったので苦肉の策)イコライザーで低域あげてみたんだけどモコっちゃったかしら……。

【ボーカル】

4万円近くするコンデンサーマイクをスタジオで借りておきながら(前回記事参照)2時間で6曲録るという無理が祟り声が出なくなってしまったため、後日普通のマイク(shure sm-58)で録り直した。やはり安いマイクだと出力がでかくなったり、イコライザーで中高域を上げたときに音が割れてしまった。(耳障りがあまりよくない)Cメロのbreak downでボーカルにエコーのエフェクターをかけてやっとごまかせたという感じだ。

コーラスはshureでいってもらいました!

 

M4.『私を日高屋に連れって』

【ドラム】

この曲のドラムは一般のスタジオではなくぼくのがっこうについてる音楽室みたいなとこで録ったのだがそこのマイクケーブルがおちんぽすぎてドラムrec用に買ったマイクがうまく使えずshure sm-58による漢〈オトコ〉の一本録りとなってしまった。(意図せず)「割と録れるやん」と思いつつもやっぱ音遠いかな…。

【ギター】

漢の一本ギター。マイクはアンプにガン寄せ。一本のギターの音を前面に出すため中・高域をイコライザーでグワッとあげた。

【ベース】

cubase内蔵の歪みでなんとかした。もーちょいヌケたらよかったかなあ。

【ボーカル】

一個前の曲と同じ理由で普通にshureの58を使用。でもやっぱむずい。音質の良しあしというよりは、出力が弱いのでうまく音が抜けないしミキサーで音量を上げるとすぐピークに達して音が割れてしまう。音割れのブツブツとヌケの悪さをごまかすため「デュアルフィルター」というフィルターや「ルームワークス」というcubase内蔵エコーでお風呂場で歌ってるようにしてみた。

デフォで声重ねたりエコーなどのエフェクトをかけることはよくある。特に音質がクリアでないセルフレコーディングの音源では常套手段でありんす。

 

M5.『ババアに花を』

【ドラム】

二本のマイクを使って割と計画通りいけてので相当クリアなドラムが録れたと思う。

【ギター】

この曲もがっつりハッキリ左右にギターを振った。

【ベース】

もう少し聞こえるようにしてもよかった。ベースのヌケ問題、音圧問題はホントにみんなで解決策を考えていきたのでなんかいいこと知ってる人はコメントでもなんでもいいので教えてください。

【ボーカル】

スタジオでレンタルしたコンデンサーマイクでいい感じに録れた。エレカシの『クレッシェンド・デミネンド』がかっこよかったのでボーカルの後ろで2~3人のおこめマンにコーラスさせた。ただコーラスは後からsm-58で録ったのでヌケが悪くエフェクトをかけた。

 

M6.『打ち上げに行きたい。』

【ドラム】

作戦通り2本のマイクを使って録音できた。

【ギター】

この曲もがっつりハッキリ左右にギターを振った。ていうか全部そうじゃん。ひねりなしかお前は。

【ベース】

cubase内蔵エフェクターでまかなった。

【ボーカル】

いやボーカルはいいマイク使った方がいいでゲスよほんとに。こんだけ声張って音割れないのは流石。なんとなく雰囲気でコーラスとラップいれてみた。

最初と間奏後の弾き語りパートはスタジオにボロロンとマイクを一本たてその部屋の空気ごとまるっと録音してみました。空気が大事でしょこーいうのは。

 

~まとめ~

以上が2018年12月末にリリースしたぼくのセルフレコーディング音源のすべてでございます!「バンド セルフレコーディング」でググると色んな情報や記事が見つかるけれど、そーいうのって知識の蓄積で実践が伴わないジャン!というツッコミがこの記事の発端でございます!なので偶然か必然か運悪くこの記事をみてくださった方は、ハウツーという感覚よりはあくまで実験例という感じでいかしていただければと思うでゲス!さよ~なら~

 

筆者のことがもっと知りてえという方はコチラ→

 

twitter.com

ワイのホームページ→

t.co

【セルフレコーディング米の巻②】~レコーディングセッション・前編~

~この記事について~

この記事ではオイラのセルフレコーディング音源とその手法をさらけだすことでレコーディングに悩むバンドマンたちへ一つのサンプルを示し、手がかりにして欲しいというのと、あわよくばその過程でオイラの音源を好きになってもらってさらにはライブをみにきて欲しいという下心を孕んでるぜ!!

 

手順としては曲ごとに解説していくぜ!!下のリンクからapple musicやspotify,itunes などに飛べるので曲と記事を照らし合わせながら読み進めてくれよな!マジだぜ!!

linkco.re

 ~レコーディング基本ステータス~

【ドラム編】

ルフレコーディング最大の敵、ドラムのマイキングについて話すぜ!まず使ったマイクは二本!その主な理由はこの記事をみたから。なんか動画が思いのほか長くてだるかったので全部はみてないが要は「必ずしも8本のマイクでクリアな音を求めることが正解ではないんやで」的な話をしてるんだと思う。

www.minet.jp

あとおともだちがマイク8本でレコーディングした音源を聞いて「ちょっと音きれいすぎるな~セルフレコーディングである以上どこかでチープな部分があるのは免れないしな~クリブスのファーストくらいの音質を目指そ!!」と思ったので2本で行くことにした。

【使ったマイク】

バスドラム

www.soundhouse.co.jp

オーバーヘッドマイク(全体とる)用

www.soundhouse.co.jp

あとスタジオはぼくのがっこうにあるスタジオっぽいとこでやりました(クソ狭)その辺も参考にどうぞ。

【ギター編】

マーシャル、JCに上記のオーバーヘッド用マイクをアンプに接写でとりました!(^^)!

このマイクの位置も色々試したけど基本アンプにガン寄せだったす。

【ベース編】

ワイのtascamオーディオインターフェース使ってライン録り(もちろんエフェクターかませて)でミックスの時に少し音調整って感じで。

【ボーカル編】

www.soundhouse.co.jp

近所のスタジオで上のマイクを数百円でレンタル。(ボタンたくさんあってよくわかんんかった)でもちょくちょく普通のshure sm-58も使ってるのでその辺はおいおい。

以上が基本スタンス。

では曲ごとに行くでゲス。

 

~曲ごとの解説~

M1.『HUMAN LOST VIRGIN』

【ドラム】

この曲はAメロのハイハットが閉じたり開いたりするのを意地でも入れたかったので上記のバスドラ用(JTS)をオーバーヘッド的に使ってクラシックプロの方をハイハットよりのオーバーヘッドマイクとして使った。ドラマーの叩く強さがダイレクトに音量に反映されてていーじゃねんかと思った。

【ギター】

割とライブの音作りのままサクッと録った。

【ベース】

イントロをブリンブリンに歪ますのがミソなのだがアンプを通さずライン録りにするとどうしてもエフェクターの音色が反映されずぼくがミックスする時にcubaseDTMソフト)内蔵のディストーションなどを使った。あとは音圧もcubase内のイコライザーで中低域をぶち上げたりもしたのだけど難しかった……。

 

ライブver.の方がイカれたドライブベースなのでライブに遊びに来てね!

【ボーカル】

上記のコンデンサーマイクを使用。お金をケチって2時間で6曲recしようとしたのがアホでした。

 

M2.『YASUKUNI』

【ドラム】

 当初の作戦通りJTSをバスドラ、クラシックプロをオーバーヘッドマイクとして使うつもりが最初のレコーディングの時、マイクケーブルがおちんぽすぎてバスドラがブチブチ言ってうまく取れなかった。なのでまた別のサポートドラマーの子が録ってくれたバスドラの音後からミックスするというキング・クリムゾンみたいなことをしてしまった。やっぱ演奏してる子は気づくのね、すごい。

【ギター】

サクッと録った。帰りの電車で聞いたニトロデイがかっこよかったので2本のギターを完全に右、左に振り分けた。

【ベース】

部分的にオーバードライブが必要なとこだけミックス時にcubase内でかけた。わりといけてんじゃない?

【ボーカル】

せっかくいいマイクでレコーディングしたのにもっとラジオボイスみたなガレージくさい感じにしたいなあと思いcubase内のエフェクトを使用。言葉が聞き取れるのとエフェクトのバランスがむずかった。

【告知】

この曲のMV(自分でつくりました!)特にリミックスしたりはしてないけどがんばって映像付けたのでみてね☆

www.youtube.com

~まとめ~

ここまでで1800文字近く書いてしまったのでそろそろ前編は終わろうと思う。長々と読んで頂きありがとうございました。でもぼくも長々と書いたのでありがとうと言って欲しい気持ちですがその気持ちだけで十分なのでぼくのつくったMVみてください。

少しでもかっけーなと思ったらお父さんお母さんや周りのギャルにも教えてあげてください。

次の記事も自分の曲を使ってセルフレコーディングの実験例を提供するので聞いて待っててください!!あざした!!

linkco.re

【セルフレコーディング米の巻①】~プロローグ~

 

2018年12月、クリスマスギリギリのところで音源を出した。録音からミックス、マスタリングに至るまですべて自分らでやった完全セルフレコーディング音源だ。下のリンクからApple Music, spotify、その他あなたがたがご利用中の音楽配信サービスにとべますので是非どうぞという気持ち。少なくともこの記事を読んでいる人には聞いてもらわないと話しが進まない。 今!!聞かないと話しが進みません!!

linkco.re

 

聴いた?聞いていただけたかしら?多分この記事をみてる人の7割は聴いてないと思います。ぼくがあなたの立場でもこんなふざけたバンド名のバンドは聴かない。でも聞かないと次に進めないのでもいちど。

linkco.re

はい、聞いて頂けたでしょうか。まあ聞きながら読んでください。聞いて頂ければ分かるように曲によって音質全然違うしそもそも他の一般的な音源より音質よくないです。ぼくは「パンク」や「ガレージ」「ローファイ」などの単語を都合よく言い訳に使うクソ野郎なのですが、つまるところそういうことです。punk is attitudeなのでとにかく僕は全部自分でやりたかったのです。でもルフレコーディングてやっぱ手間というか結構難しい部分があるので手が出せないバンドマンもいるかもしれない。なので僕はここでレコーディングのハウツーというより、実験記録のようにありのままを記す。その中で読んでる人には「いけるもんやな!」とか「あかんやんやっぱあれはプロに頼もう」とか考える手助けになればと思う。

でもってバンドマンでもないのに運悪くこの駄文、というかクソを見つけてしまったあなたは「へえ~この人こんなことやってたんだ~」とか「レコーディングてこんなんなんだ!」的な感じで楽しんでもらえたらと思う。(ぼくもキモオタなのでビートルズのレコーディングセッションとかみるの好きなのよね。)形式としては曲ごと、さらにパート毎でどうやって録音したかを述べていく。つもり。

 

とりあえずそこそこの文字数になってしまったので続きは次回。ただこのままだと何も有益な情報がないので本一冊紹介しときます。ていうか僕は主にこの本に沿ってやったんでこいつがあれば僕のくそブログとか読まなくていーです。でも読んでね!(^^)! ぼくの文章。

 

はじめてのレコーディング

はじめてのレコーディング

 

 

 

 

「お前誰やねん」という方→

twitter.com